フォント関連スクリプト(VX用) 超微ネタ集(^^; その2
皆さま、こんばんは。続き物なのに、間が空いてしまって申し訳ないですm(_ _;m
それでは早速、その続きと行きましょう。 スクリプトでGO!!
まずはこちらをご覧ください。前回も掲載しました、デフォルトとフリーの
明朝系フォント との比較図です。デフォルトの方が若干大きいですが・・・

実はこれ、テキストサイズは同じなんです。細かいことを言いますと、字間を
少し広げている影響もあるかもしれませんが、やはり見た目に差があることは
ご確認いただけると思います。
このように、選んだフォントによっては 細かい調整が必要になる場合もある
・・・と言うワケ。そこで今回は、そうした問題の対処法を取り上げたいと思います。
★お次は フォントのサイズ を変更してみよう!
スクリプトのリスト内には 直接記述されてはいませんが(前回の フォントの変更
などが 追加 になっていたのは このため)、デフォルトでは 20に設定されている
そうな(ちなみに、冒頭の比較図内のサイズは 19。チマ~ (^^; )。
では、前回 bold を true にした 「MS 明朝」 の、サイズを変更してみましょう。
今度もやっぱり Main 内に 以下の記述を 追加 します。
Font.default_size = 15
さっそくを見比べてみましょう! クリックで原寸表示できますヨ。

結果が分かりやすいように、少々多めに縮小してみました。逆に大きくすることも
出来ますが、ウインドウや 選択肢用カーソルのサイズも考慮して決めてね。
参考までに、おなじみのメニュー画面とステータス画面も載せておきます。



こちらはステータスの各項目。
読めない・・・ことはないですが、
さすがにアチコチ潰れてますね。
ただ、ステータス画面などで 項目を追加したりしている場合、テキストサイズを
調整することで、描画スペースを確保する と言うのも立派な手段の一つ。
さらに、項目そのものの座標を調整する方法を合わせれば、レイアウトは思いの
まま! ・・・かも。でも、詰め込み過ぎには ご注意を(^^;
レイアウトの話が出たところで、もう少し突っ込んだチマチマ話をしたいと思います。
★こんな時、どうするぅ~??♪
あなたがネットをググってググって、ようやく探し出した作品にピッタリの フリーの
フォント。さっそく 「VX」 に組み込んでサイズも調整。しかし・・・

肝心要のセリフの字間が少し詰んでるなぁ・・・と感じたとします。
(ここでは 「あおぞら明朝 bold」 を、サイズ18 で実行)
そんな時は 字間を広げちゃいましょう! ■ Window_Message の
● メッセージの更新 内にある以下の記述を探して、赤字の部分を追加。
contents.draw_text(@contents_x, @contents_y, 40, WLH, c)
c_width = contents.text_size(c).width
@contents_x += c_width + 5
こうなりました。

さすがにこれは広げすぎましたか(^^; 実際は 1~2ほどのチマっとした調整に
なるかと思います。
また、● 改行処理 内の @contents_y += WLH に細工をしてやると・・・
@contents_y += WLH - 3

行間を縮めることができました(WLH は 一行の “高さ” で、デフォルトでは 24)。
もちろん広げることも出来ますが、読みやすさの他に メッセージウインドウの
サイズにも気をつけて(上図では 字間も +2に修正)!
行間を調整する際には、もう一つ注意しなければならないことがあります。
それは、選択肢のカーソル。選択肢の項目の描画にも、上記の設定はバッチリ
反映されます。ですので、カーソルの高さと 上下移動の座標も同様に調整して
おかないとズレが生じてしまうと言うワケ。
同じく ■ Window_Message の ● カーソルの更新 で、赤字の部分を追加します。
if @index >= 0
x = $game_message.face_name.empty? ? 0 : 112
y = ($game_message.choice_start + @index) * (WLH - 3)
self.cursor_rect.set(x, y, contents.width - x, WLH - 3)
else
self.cursor_rect.empty
end
左が実行前。右では、カーソルの高さと テキストとのズレが修正されていますネ♪

とまあ、こんな具合でチマチマと調節できますので、いざ! と言う時のために
覚えておいて損はないですぜ。たぶん・・・。
さてさて、全て一律で良ければ、ここまでの方法で間に合いますが、中には居らっ
しゃるかと思います。こんな方も・・・・・。
「メッセージは読みやすいデフォルトでイイけど、
コミカルな作風を活かしたいから、
システムはポップな書体にしたいな♪」
でも、これが中々にやっかいでして・・・(・△・; 色々と試してはいるのですが、
どうも妙なんですよねぇ。う~ん、もう少し念入りに調べないと。 ともかく・・・
解決とまではいかなくても、試した結果は また改めてご報告したいと思います。
と言うワケで、今回はこれにてお開きにございます。
本日も最後までお付き合いくださって、ありがとうございました~! <(_ _)>
さて次回は・・・
お待たせしておりました 『13星座』 関連素材が、ようやく揃いそうです♪ そこで、
販売開始に先駆けて 素材詳細の紹介とお試しサンプルの配布 を行いたいと
思います。いましばらくお待ちを~(^▽^)/
それでは早速、その続きと行きましょう。 スクリプトでGO!!
まずはこちらをご覧ください。前回も掲載しました、デフォルトとフリーの
明朝系フォント との比較図です。デフォルトの方が若干大きいですが・・・

実はこれ、テキストサイズは同じなんです。細かいことを言いますと、字間を
少し広げている影響もあるかもしれませんが、やはり見た目に差があることは
ご確認いただけると思います。
このように、選んだフォントによっては 細かい調整が必要になる場合もある
・・・と言うワケ。そこで今回は、そうした問題の対処法を取り上げたいと思います。
※使用上の注意
当方、他のスクリプトとの競合などの不具合には全く対応できませんので、
ご利用の際は事前にバックアップを取るなど、万全を期してからの導入を
お願いいたします。本素材を使用した結果につきましては、蓮賀まさとき は
一切責任を負わないものとします。

▲このように、変更する部分のデフォルトを コメントアウトで残しておくのも手。
今回紹介するスクリプトは、Ver 1.01 の新規プロジェクトで行った結果です。
動作チェックは入念に行っておりますが、もしバグなどにお気づきの際は
お知らせください。
当方、他のスクリプトとの競合などの不具合には全く対応できませんので、
ご利用の際は事前にバックアップを取るなど、万全を期してからの導入を
お願いいたします。本素材を使用した結果につきましては、蓮賀まさとき は
一切責任を負わないものとします。

▲このように、変更する部分のデフォルトを コメントアウトで残しておくのも手。
今回紹介するスクリプトは、Ver 1.01 の新規プロジェクトで行った結果です。
動作チェックは入念に行っておりますが、もしバグなどにお気づきの際は
お知らせください。
★お次は フォントのサイズ を変更してみよう!
スクリプトのリスト内には 直接記述されてはいませんが(前回の フォントの変更
などが 追加 になっていたのは このため)、デフォルトでは 20に設定されている
そうな(ちなみに、冒頭の比較図内のサイズは 19。チマ~ (^^; )。
では、前回 bold を true にした 「MS 明朝」 の、サイズを変更してみましょう。
今度もやっぱり Main 内に 以下の記述を 追加 します。
Font.default_size = 15
さっそくを見比べてみましょう! クリックで原寸表示できますヨ。

結果が分かりやすいように、少々多めに縮小してみました。逆に大きくすることも
出来ますが、ウインドウや 選択肢用カーソルのサイズも考慮して決めてね。
参考までに、おなじみのメニュー画面とステータス画面も載せておきます。



こちらはステータスの各項目。
読めない・・・ことはないですが、
さすがにアチコチ潰れてますね。
ただ、ステータス画面などで 項目を追加したりしている場合、テキストサイズを
調整することで、描画スペースを確保する と言うのも立派な手段の一つ。
さらに、項目そのものの座標を調整する方法を合わせれば、レイアウトは思いの
まま! ・・・かも。でも、詰め込み過ぎには ご注意を(^^;
レイアウトの話が出たところで、もう少し突っ込んだチマチマ話をしたいと思います。
★こんな時、どうするぅ~??♪
あなたがネットをググってググって、ようやく探し出した作品にピッタリの フリーの
フォント。さっそく 「VX」 に組み込んでサイズも調整。しかし・・・

肝心要のセリフの字間が少し詰んでるなぁ・・・と感じたとします。
(ここでは 「あおぞら明朝 bold」 を、サイズ18 で実行)
そんな時は 字間を広げちゃいましょう! ■ Window_Message の
● メッセージの更新 内にある以下の記述を探して、赤字の部分を追加。
contents.draw_text(@contents_x, @contents_y, 40, WLH, c)
c_width = contents.text_size(c).width
@contents_x += c_width + 5
こうなりました。

さすがにこれは広げすぎましたか(^^; 実際は 1~2ほどのチマっとした調整に
なるかと思います。
また、● 改行処理 内の @contents_y += WLH に細工をしてやると・・・
@contents_y += WLH - 3

行間を縮めることができました(WLH は 一行の “高さ” で、デフォルトでは 24)。
もちろん広げることも出来ますが、読みやすさの他に メッセージウインドウの
サイズにも気をつけて(上図では 字間も +2に修正)!
行間を調整する際には、もう一つ注意しなければならないことがあります。
それは、選択肢のカーソル。選択肢の項目の描画にも、上記の設定はバッチリ
反映されます。ですので、カーソルの高さと 上下移動の座標も同様に調整して
おかないとズレが生じてしまうと言うワケ。
同じく ■ Window_Message の ● カーソルの更新 で、赤字の部分を追加します。
if @index >= 0
x = $game_message.face_name.empty? ? 0 : 112
y = ($game_message.choice_start + @index) * (WLH - 3)
self.cursor_rect.set(x, y, contents.width - x, WLH - 3)
else
self.cursor_rect.empty
end
左が実行前。右では、カーソルの高さと テキストとのズレが修正されていますネ♪

とまあ、こんな具合でチマチマと調節できますので、いざ! と言う時のために
覚えておいて損はないですぜ。たぶん・・・。
さてさて、全て一律で良ければ、ここまでの方法で間に合いますが、中には居らっ
しゃるかと思います。こんな方も・・・・・。
「メッセージは読みやすいデフォルトでイイけど、
コミカルな作風を活かしたいから、
システムはポップな書体にしたいな♪」
でも、これが中々にやっかいでして・・・(・△・; 色々と試してはいるのですが、
どうも妙なんですよねぇ。う~ん、もう少し念入りに調べないと。 ともかく・・・
解決とまではいかなくても、試した結果は また改めてご報告したいと思います。
と言うワケで、今回はこれにてお開きにございます。
本日も最後までお付き合いくださって、ありがとうございました~! <(_ _)>
さて次回は・・・
お待たせしておりました 『13星座』 関連素材が、ようやく揃いそうです♪ そこで、
販売開始に先駆けて 素材詳細の紹介とお試しサンプルの配布 を行いたいと
思います。いましばらくお待ちを~(^▽^)/
※ツクール作品『F』は現在制作中のため、ストーリー、設定、デザインなどが変更になる場合があります。
※「あおぞら明朝」は、タイプバンク社が制作、独立行政法人情報処理推進機構が
公開している 7ウェイト展開の明朝体フォント(IPA明朝ベース)です。
※「RPGツクール」シリーズは、株式会社KADOKAWAの登録商標です。
※「あおぞら明朝」は、タイプバンク社が制作、独立行政法人情報処理推進機構が
公開している 7ウェイト展開の明朝体フォント(IPA明朝ベース)です。
※「RPGツクール」シリーズは、株式会社KADOKAWAの登録商標です。
スポンサーサイト