fc2ブログ

撃ってナンボ、動いてナンボ(^-^)

皆さま、大変お待たせいたしました。
ファイルサイズを削るのと、以外にもアップロードに手間取ってしまいましたが(^^;
『戦国モノ』 第八弾・射撃アクション 鉄砲隊編
発砲煙アニメの使用例サンプル動画、ようやくUPできました!

 ※5月6日更新・動画をYouTube経由で 再掲載!
   ちょっと演出の一部を手直ししてみましたので、御用とお急ぎでなければ
   もう一度観てやってくださいね。くふふ・・・(^^)

※BGM は付いていませんが、効果音を使用しております。再生の際は音量にご注意ください。
 動画中の素材は、初期バージョンの物です。


いかがでしたでしょうか? 今回は動画で掲載とあって、ちょっとユニークな動きを
つけてみました。足軽とは言え、赤軍の面々は中々侮れませんね(笑!)。
ちなみに移動とジャンプ時には 第六弾のキャラチップを使用。
効果音は「RPGツクール VXRTPSEから・・・
スキルアニメのSE設定場面
 ジャンプ:Jump1 (55・100)

 引き金を引く:Key (50・100)
 火皿に点火 :Bow2 (65・100)
 銃音 :Thunder7 (80・120)

 着弾時の音 :Shot3 (50・150)

をお借りしています。なお、()内は 音量とピッチの設定(単位は“%”)です。

●おんや? 煙の色がビミョウに・・・
 動画をご覧になって と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
 あまり気にはならないかもしれませんが、場所によって煙や火花の色が違って
 見えるはず・・・。青軍の発砲煙は茶色っぽく、赤軍上下二人の煙はっぽく、
 といった具合。着弾の火花も、草地の方はやけに黄色いですよね。

 これは馴染みを良くする目的で、全フレームに加算処理を施してあるため。
 不透明度を落としているせいもあるのですが、これにより、背景にくる色の
 影響を結構受けています。傾向として、背景が暗い色ほど本来の色(煙は
 白と灰色、火花は赤やオレンジ)に近くなるようです。

 逆に減算処理だと 真っ黒け になっちゃいます(笑)。
 まあ、この辺はお好みで設定していただければ・・・と。


そして、今回「ツクール」の画面を動画としてキャプチャーする際にお借りしたのが
株式会社グレイテック ジャパンが提供してくださっている「Bandicam」の無料版。

動画としてキャプチャーできる時間は10分まで、画面にロゴが表示される、と言う
制限付きながら、簡単な操作で動画ファイルを作ることができます。

皆さんも「作品の一部を動画で紹介したい!」な~んて時に、
活用されてみてはいかがでしょう?((^∀^))


それでは、今回はこれにて。素材 UPまで もうしばらくお待ちくださいまし~<(_ _)>


さて次回は・・・
 ゴールデンウイークの公開目指して、発砲煙アニメ鋭意制作中!
 5月最初の記事は、第八弾・鉄砲隊の紹介になる予定。
 「FSM」でのリクエスト制作も再開予定!! またヨロシクです。

※「RPGツクール」シリーズは 株式会社KADOKAWAの登録商標です。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

恒例! 制作状況報告会 4月期

皆さまこんばんは~♪ 今月も制作状況報告の時期がやって参りました。
今回はあまり大きな動きはない予定でしたが・・・、

ちょっと 動いちゃった かも!

それでは参りましょう。まずは動いちゃったこちらから!

射撃アクション鉄砲隊編・発砲煙はスキルアニメでご提供!
 大変長らくお待たせいたしておりました 第八弾・鉄砲隊編ですが、このほど
 ようやく左右用(斜め上下を含む)の発砲煙アニメが出来上がりました。
両軍鉄砲隊の一斉射撃!!

 「ツクールVX」のスキルアニメで、10パターン 12フレームで表現してますが、
 これが結構良くできちゃったかも♪
 効果音は RTPのSEで間に合わせ。でも、なかなか雰囲気出てますワ♪♪
 ※画像中の素材は、初期バージョン のものです。

動画キャプチャー中! う~ん、実際に動いている
 ところをお見せできなくて
 残念です((T.T))
 せめて動画を・・・・・・・・・

 おやぁ~!?

 さあ、残る前後用を仕上げて、ゴールデンウイークの公開にこぎ着けたいなあ!
 あ、着弾用の煙を忘れてた・・・(^^;


もう一つの図書館戦争勃発!? 辞書がないぜ(`д´)!!!
 「ツクール」で作ってる『F』ですが、現在もネーミング&シナリオ詰めの作業を継続中。
 で、前回の報告時に書いたと思いますが、ちょっと図書館に寄って“スペイン語”の
 辞書を探してみたのですが・・・

 ないんです。 英語はもちろん、フランス語、中国語、韓国語、イタリア語、
 ポルトガル語に・・・ラテン語まであるのに、スペイン語がないんです!

 オラ! なんでドイツ語辞典だけ 4種類もあんねん(笑)!!! 

 一応係員さんにも調べてもらったけど、やっぱりありません。
 「県立」でしたらきっと・・・とのことでしたが、

 オラ!! 車で1時間半もかかる県庁所在地にあるんやど!
 どないせい言うんや~ッ(苦笑)!!


 失礼しました(^^; こうなったら、次は古本屋を当たってみるか。
 あ・・・、B○○K OFさんも かなり県庁所在地寄りだったぜぇ(°△°;)


四人組、ただいまイメチェン中
 なんやかんやのイキサツで、ロックバンドを結成することになった四人組
 ただいまイメチェン中でございます。
 発砲煙の制作やコンテスト応募で、実はあんまり進んでいないのでありました。

 と言うワケで、コンサートは延期です。スンマセン・・・m(_ _)m


ちょ~っと少ないですが、今期の報告は以上でおしまいでございます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~<(_ _)>


さて次回は・・・
 発砲煙アニメを使った、鉄砲隊(3人)がバンバン撃ちまくるデモ動画を制作中!
 もうチョイ掛かりそうだけど、月末には UPできるよう頑張っちゃうヨ!!

※「RPGツクール」シリーズは 株式会社KADOKAWAの登録商標です。
web拍手 by FC2

ウェルズが思い描いた火星人とは?

皆さん、こんばんは。また来てくださって嬉しいですワ~<(_ _)>
それでは早速、昨日の続きをどうぞ!

ウェルズの “火星人”像
さてさて、タコのような姿と言うイメージを定着させたウェルズですが、
作中ではどのように描かれているのか、その特徴を挙げてみましょう。

火星人描いてみた!・直径 4フィートほどの丸い頭(胴?)の正面
 に 顔、後ろには鼓膜に相当する膜がある。

・煌々と輝く暗色の大きな目を持つが、鼻孔は
 無く、においは感じていないらしい。

・口は、くちばしのような尖った上唇?のある
 V字型をしており、アゴはない。

・皮膚は灰色がかった褐色で、濡れた革や
 菌類を思わせる “ヌラヌラ感” がある。

・口の周りに、ステッキほどの太さの触手
 8本づつ 2束になって生えており、手足の
 役割を果たす。

外見的な特徴はこんな感じです。創元SF文庫版には、ウォーウィック・ゴーブル
挿絵(初出の雑誌「ピアスンズ」のものを再録)が載っておりますが、これが・・・

 まんま タコ なんですねぇ(^^)
 違いと言えば、触手が細く、吸盤がないことくらい。

想像図などでは、この触手で直立した姿を良く見かけたものですが、地球は火星より
はるかに重力が大きいため、火星人たちは まさしくタコのごとく“這いずる”ような
動き方しかできなかったみたい。
そこで、有名な 3本足の機械兵器「トライポッド」の出番となるワケですが、これに
ついてはまた別の機会に・・・と言うことで。

そして! ウェルズの火星人には、タコとも我々人類とも決定的な違いがありました。
それは!! 消化器官が存在しないこと。

 消化器官が存在しないこと!!!

・・・火星人は胃痛とか腹痛とは無縁なんだ(そっちかいッ!!)。
まあ、それはともかく(^^; なぜかと言えば “食べない” から。

彼らは(主に)人間を生け捕り、吸血によって糧を得ていたのです。
しかも、直接血管に注射していると言うから、胃や腸は必要ないですわな。

※ちょっと補足
 “人間を生け捕り”は、もちろん地球へ来てからのお話。火星では、二足歩行の
 奇妙な生物
を獲物の一つとしているようです。
 彼らが乗ってきた「円筒」の中に その生物の遺骸が 2~3体づつ乗せられていて、
 地球へ着くまでの食料としていたらしい、との描写があります。

まあ、なんとおぞましいことか! しかし、ウェルズはここで・・・

 「われわれにとっては、考えるだけで胸が悪くなるような事実であることは
  疑う余地がないが、同時に知性を持つ兎にとって、われわれの
  肉食の習慣がどれほど厭わしいか考えてみるべきであろう


  (H・G・ウェルズ 著 中村 融 訳 『宇宙戦争』 2005 東京創元社 より引用)

と書いています。うぅむ・・・(´-.-`)


★遠い遠い? 未来に・・・
実はこの火星人、ウェルズが思い描いた未来の人類の姿を投影した
ものだったようで、作中でもそのことついてに触れています。
脳はどんどん発達して大きくなる代わりに、他の部分は退化。考えたことを
実行するために必要な手だけが、触手という形で残る・・・。

火星人は、人類に似ていなくもない生物の末裔なのだろう とも。

果たしてこれは、発達するに任せた文明環境に見事に適応した、究極の進化態
と言うことになるのでしょうか。
それとも、他者を顧みず、己が利便性のみを追求した末の 呪われた姿なのか。


さすがに食べる楽しみを放棄することは無いと思います(いやぁ、限られた
特権階級のみに許される贅沢・・・なんてことになっちゃうかも (´Д`; )けど、
現在の環境問題気象の変化、そしてなにより浮世の移ろいを見ていると、
あながち遠い未来の話とばかりも言ってらんないような気もしますねぇ。

皆さんは、どうお感じになられたでしょうか?

 ―参考文献―
 H・G・ウェルズ 著 中村 融 訳 『宇宙戦争』 2005 東京創元社

4月23日・人名のミスを修正。ウォーロック・ゴーブル → ウォーウィック・ゴーブル
        大変失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。


さて次回は・・・
 20ごろに、一度状況報告を入れる予定です。
web拍手 by FC2

勘違いじゃなかった!!

先月の顔グラ紹介記事のコラムで、伝承や物語の中の
赤ちゃんの生まれ方」について数例触れましたが、
その中の火星人に関する記述をご記憶でしょうか?

子供のころに読んだ SF小説で、火星人の生まれ方についての
記述の記憶が云々・・・てヤツですが、
このほど確認が取れましたので、仔細をご報告したいと思います。

私の記憶では確か・・・
 「火星人には性別がなく、子供は
  植物が芽を出すように親の体から生えてくる

といった描写だったと。

さすがにその当時と同じ本と言うワケにはいきませんでしたが、
もう一度シッカリ読んでみたくて文庫版を購入しましたところ・・・

 勘違いじゃなかった!!

ありました ありました♪
間違って伝わっちゃうとアレなので、ちょっとその部分を引用させて
いただくことにいたしましょう。

 「つぎに、有性の世界では驚くべきことに思えるが、火星人には
  性というものが完全に欠けており、したがって人間界に見られる
  性差から生ずる感情の惑乱とは縁がなかった。

  いまでは論争の余地がないが、戦争中に火星人の幼生が
  じっさいに地球上で生まれ、百合の球根が分離したり、
  淡水ポリプの幼生が発芽するように、親に付着している ―部分的に
  発芽している― 状態で見つかった


  (H・G・ウェルズ 著 中村 融 訳 『宇宙戦争』 2005 東京創元社 より引用)


いやあ、良かった良かった。私の海馬もまだまだ捨てたもんじゃないや。
そう言うワケで、今回はこれまで。皆さん、また次回をお楽しみに・・・

とまあ、これで終わってしまっては なんだか申し訳ないではありませんか!
せっかくなので、この興味深いキャラクターについて、もう少し詳しく書いて
みたいと思います。あまり “ステキなひと時” って感じじゃないですけどね(^^;

火星人誕生秘?話
 時に西暦1877年。火星が地球に最接近した折、これを観測していたイタリアの
 天文学者 スキャパレリが、火星の表面に走る網目のようなスジを “canali (カナリ
 「溝」や「水路」の意)”と言い表したことがことの始まり。
 これが英語の “canal (キャナル 「運河」)”と誤訳されたから、さあ大変!

 「そんなデカイ運河が造れるんなら、
  火星にもケッコーな文明があるんじゃね!?」


 となったワケ。中でもアメリカ人のアマチュア天文学者 ローウェルはこれを強く支持し、
 自らも観測を行って詳細な地図まで作成する熱の入れよう。
 こうしたことが人々のイマジネーションをかき立て、これまた様々な火星人像が
 描き出されることになるわけです。が・・・

 結局スジ模様の正体は良く分からない(デカい峡谷があるにはあるのですが)ようで、
 ローウェルが観測した「運河」網は目の錯覚だったようです。
 そう言えば近年にも火星に文明がある根拠として、「人面岩」 なんてシロモノが
 話題になったこともありましたねぇ(笑)。

 ―参考文献・サイト―
 H・G・ウェルズ 著 中村 融 訳 『宇宙戦争』 2005 東京創元社
 Wikipedia・火星Wikipedia・火星人


おっと、長くなりそうなので今日はこれまでにいたしとうございます。
続きは明日にでも。よかったら、また読みに来てくださいね~(^^)ノシ
web拍手 by FC2

2013年度 エイプリルフールネタ 帰ってくる!!? 「パルテナの鏡」

4月2日追記・本記事中のPC版 『パルテナの鏡』 制作の話は
  2013年度のエイプリルフールネタです。
  実際に制作しているワケでも、予定があるワケでもありません。
  あらかじめご了承の上でお楽しみいただければ幸いです<(_ _)>


私の PC に!!

あの “ピット君”!が、

帰ってくる!!?



イメージサンプル・スタート地点

タラララッタラ~ タラララ~ラ~♪ タラララッタラ~ タラララ~ラ~~♪♪

あぁ~、懐かしい BGM が聞こえてくるようではありませんか!
これはまだ画面サンプルだけど、フリーソフトにイイ感じのアクションゲーム
制作ツールがあるらしいのでお借りしてみようかな・・・と思っています。

と言うワケで、以前から制作状況報告でチラチラとほのめかしてきましたが、
ついに白状しちゃいます(笑)。

ディスクシステム版 『パルテナの鏡』
     リメイク+α挑戦!!


まだ企画途中ではありますが、その一端をご紹介しようと思います。
あ、でもその前に・・・・・・

これは版権モノのリメイクとなりますので、あくまで趣味の範囲での
制作
となり、完成してもネット上に公開するわけではありませんので、
あらかじめご了承くださいm(_ _)m

とまあ、そんなワケですが、それでも興味あるなあ! と言う方は、
しばらくお付き合いくださいまし。


★なにはともあれ主人公
 『パルテナの鏡』の主人公と言えば“ピット君”ですね。昨年、26年ぶりに
 新作が発売(その前に、『スマブラX』に登場)されて話題にもなりましたが、

蓮賀版・ピット君 蓮賀版のピット君はこんな感じ。
 ディスク版にはなかった、月桂樹の
 冠がワンポイント!

 80~90年代風(?)の、カワイイ少年に
 なりましたが、いかがでしょう。
 挑発的な大口は似合わんワ、これは。

イメージサンプル・砦のボス戦

 顔グラ描いたので、簡単な会話イベントなども入れてみようかと。
 ただし、「ワン!って鳴いてみろ!!」(^^; みたいなのは無しね。

 さて、こう見えてもピット君は、女神パルテナに仕える親衛隊の隊長さん。
 彼のカワイイ?部下たちも忘れてはイケマセンね。

 闇の女神メデューサの魔力で、石にされてしまったイカロスたち。
 砦の中で彼らを救出しておくと、ボス戦で援護射撃をしてくれますが・・・

援護射撃中のイカロスたち 大抵はすぐに撃ち落とされてしまって
 ありがたみはイマイチ(;.;)

 そんな彼らにも、もっと活躍の場を!
 ・・・と、私は思うのであります。

 一応、ピット君の動きに合わせて
 左右へは移動してくれていたと記憶
 していますが、これにある程度
 高度のコントロールもできるように
 してみたいな、と。

 つまり、ピット君をしゃがませ続けて
 おけば下降し、逆に上を向かせ
 続けると上昇する・・・みたいにね。

 これだけでも お役立ち度がだいぶ違ってきそうですが、どうでしょう?
 一撃でやられちゃうのは 『新』でも 『スマブラX』でも変わらないみたい
 なので、これは“お約束”と言うことで・・・(笑)。


おなじみの面々も、もちろん登場!
 「パルテナ」は、どちらかと言えばコミカル・テイストのアクションゲーム。
 元ネタであるギリシャ神話の世界観に縛られない、ユニークな敵キャラ
 登場してましたね(^△^) 中でも忘れられないのがこいつらだッ!!

ドットキャライメージ・死神 
死神
 ところどころで行ったり来たりして
 見張りをしているらしい。

 ピット君を見つけると、ギャーギャー
 騒いで子死神を呼び寄せるんです
 よねぇ(^^;

ドットキャライメージ・子死神
 子死神
  死神に呼び出され、なんともマヌケな
  BGM(笑!)にのって登場。
  5匹連なってピット君の周りを飛び回る
  ウザいヤツら。

ドットキャライメージ・ナスビ使い 
ナスビ使い
 出ました!!
 おそらく「パルテナの敵。

 二人一組で砦の中をうろつき、その呪いで
 ピット君の上半身を“ナスビ”に変えて
 しまう(攻撃ができなくなる)のだ!!!


 他にも、引き当てると宝物庫のアイテムを消してしまう「貧乏神」や、パワーアップ
 アイテムを盗んでヤミ屋に売っちゃう「プルトン」なんてのもいましたっけ・・・。

ところで皆さま・・・

つづきを読む…

web拍手 by FC2
プロフィール

蓮賀まさとき

Author:蓮賀まさとき
 
「蓮賀庵」を営むヘタレな主。
ナントカの横好きで、チマチマと
創作にいそしむ小心者。

御文のあて先
御文のあて先
基本的に、リクエストは
お受けいたしておりません。
あしからず・・・m(_ _)m

★お願い★

当ブログに掲載の画像や、
記事などの無断転載、流用は
しないでくださいね。
「直リンク」も禁止です。

また、「素材配布」カテゴリ内の
素材をご利用の際は、使用要綱
を遵守してくださいますよう
お願いいたします。

★お知らせ★

本ブログは2012年4月28日
より「FC2アクセス解析」を導入
しております。

本ブログは 以下のアフェリ
エイトプログラムに参加して
います。
(2016年1月17日現在)
・Amazomアソシエイト
  プログラム

「蓮賀庵」はリンクフリーですが、
相互の場合は、検討の上で
お断りさせていただくことも
ございます。
あらかじめご了承ください。
リンクバナーはこちらの記事
からお持ち帰りください。

アクセスカウンター
最近の記事
最近のコメント
Amazon.co.jpアソシエイト

★お金にまつわる
   “5つの力” とは・・・!??

★バビロンの
   大富豪に学ぼう!

★水中考古学と歴史ロマン♪

★ウディタ関連の本♪♪

★地図つながりで・・・?

★絵を描いてみたい
   あなたへ・・・

★ネーミング資料

カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
カテゴリ
リンク集
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ