fc2ブログ

恒例! 制作状況報告会 5月期

今月の報告、今月の内に~♪ 準備できたので更新だ!!

と言うワケで、先日は来月にまとめて・・・などという
ヘタレなこと言ってスミマセン~~~m(_ _)m

とは言え 動き自体は微動の域を出ていないのですが、
今回はちょっこし朗報があるかもヨ。くふふ(^ー^)

それでは行っちゃいます。最後までお付き合いのほどを・・・。


 ★今度は大筒がを噴くぜ!
  鉄砲の発砲アニメがわりとイイ感じにできたので、今度は大筒大砲)用
  の発砲&着弾アニメに挑戦!! 第六弾の付録 2種に合わせたものに
  なります。ダイナミックな、迫力のあるものに仕上げたいネ♪♪
大筒 2種のうち、青銅製の仏狼機(フランキ)砲
  無事に完成の暁には 第八弾 特別付録 として提供予定です。


 ★『F』、第1章のイベントを組んでみよう!
  シナリオ詰めの作業はまだまだ始まったばかりではありますが、
  まずは1のイベント組みを始めてようと思っています。
第1章・アロンの部屋の仮マップ
    ▲第1章の主な舞台は、主人公アロンの部屋

  まだダミーのうえ、がらんとしていてなんとも殺風景ですが、先に
  キャラの動きを決めてから 必要な小道具などを配置していく予定。


 ★ただ今デザイン中!
  「シジンスターズ」の 4人組、ただ今リメイク・デザイン中。
  6月中には、何とか2の記事を上げたいなあ。
「朱雀のタン」のラフスケッチ
        ▲一点、「朱雀タン」のラフスケッチ。

  そしてもう一つ。   額縁が・・・、額縁があぁ~~~(-A-;;;


 ★君たちのマップに はあるか!!? ・・・あるよね。きっと(´°A°`)
すでに進水式は終わってますヨ(^^)
  来るべき“惑星直列の日”に
  備えて、ただ今コレを艤装中!

  皆さんの作品のマップに、
   はある!? くふふ(^ー^)

  ※このほのめかし画像は、拡大して画像処理を施したものです。
    原寸大ではありませんので、「すげぇ、デカッ!」とか思わないように(^^;


今期の報告はこんなところかな。微動ですが、コツコツと進めております。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>


さて次回は・・・
 さあ、さあ、さあさあ!! キャラデザが先か、額縁が先か!?
 ホラーが来るか、はたまた“”が早いか??? 乞うご期待!

※「RPGツクール」シリーズは 株式会社KADOKAWAの登録商標です。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

アルシェス君、騎馬武者に会う!!

皆さま、お待たせをいたしました。ちょっと予定が変更になって更新が
早まっちゃいましたが、まあ、気にしないでね(^^; 敗北に言い訳は不要だ ・・・。

ではお約束どおり、今回は『戦国モノ』デフォルト (歩行アニメ 4パターン)の
キャラチップを、「XP」で併用する方法をご紹介させていただきます。

だから何だ? と言われれば・・・
まあ、そうなんですけどね(^^; 何事も挑戦することに意義があるのですから。
ちなみに今回用いた分岐条件は・・・

 sign = @character_name[/^[\$]./]
 if sign != nil and sign.include?('$')

これは、「VX」で 1キャラのチップ8キャラ一組のファイルを区別する
ために使用されている記述。画像ファイルの頭に “$”をつけると・・・と
言うヤツですね。
え~と確か、「VX」のサンプルゲーム 『ミチル見惨! ~魔界境物語~』
スクリプトを覗かせていただいている時に見つけたんだっけ。
『ミチル~』では ピクチャのような一枚絵を、キャラチップとしてマップ上に表示する
ための条件を追加していました。これは自分のにも使えそうだ! と思うのと同時に、
$”の秘密を知ることができたのでした(あさソン様に感謝<(_ _)>)。
イベントグラフィックの設定ウィンドウ
 ▲『T』では、対戦相手(画像はテスト用のダミー)の表示に使用。

今回の改造にも、この画像ファイル名で区別する方法が最適だろう と言うことで
使わせていただいております。

これを前回紹介したポイントに挿入して分岐させてやれば良いワケですが、
そのまんまではイケナイ箇所もありますので ご説明いたしましょう。
おっと! その前にいつものあれを・・・
使用上の注意
  当方、他のスクリプトとの競合などの不具合には全く対応できませんので、
  ご利用の際は事前にバックアップを取るなど、万全を期してからの導入を
  お願いいたします。本素材を使用した結果につきましては、蓮賀まさとき は
  一切責任を負わないものとします。
それでは、個別ファイル版のファイルネームに $ を付けてLet's try!


@character_name これが肝心!
基本的に、該当箇所を以下のように記述すればOK!

 sign = @character_name[/^[\$]./]
 if sign != nil and sign.include?('$')
  3パターン用の記述
 else
  4パターン用の記述
 end

・・・なのですが、全てがこれで片付くかと言えば そうは行かないところが
悩ましいところ。まずは ■ Game_Character (分割定義 1)● オブジェクト
初期化
ですが、ここでは上記の記述がいきなり通用しません 。

これは憶測ですが、オブジェクト初期化 内では @character_name が = ""
設定されているため、つまりこの時点では、まだファイルネームが無い のでは
ないかと。初期化ですからね。たぶん・・・。

では、どうするか? そこで 逆転の発想!

ここで変更した @pattern@original_pattern は、最初に表示されるキャラ
チップのパターンを指定するものでしたね。前回この値を 1に変更したため、
今度は 4パターンのキャラが“右足を前に出した状態”で表示されてしまいます。
さて、困った!

でも実はこれ、プレーヤーキャラクターに限った現象なんです(イベント用の 
グラフィックは、設定時に表示パターンを選べますからね)。

そこで目を付けたのが ■ Game_Player 内にあります ● リフレッシュ
ここで条件付けして @pattern & @original_pattern を 0に戻してやれば・・・。

 ビンゴ!!でした((^▽^))

すでに オブジェクト初期化3パターン時は 1に変更済みなので、記号が付いて
いない場合の記述だけでOK。この方が、なんかスマートで“通っぽい”しね(笑)。

 sign = @character_name[/^[\$]./]
 if sign == nil ← sing が nil(無 または 0)と同等、つまり記号が付いていないと言う意味。
  @pattern = 0
  @original_pattern = 0
 end

ちなみに、ここでの @character_name には actor.character_name
適用します。ですので、この記述は # キャラクターのファイル名と色相を設定
@character_name = actor.character_name より下に挿入してくださいね。
 
アルシェス君、ホッ・・・と 一息
これでアルシェス君たち 4パターン組も、
足をそろえたカタチで表示されるように
なりました。ヨカッタ、ヨカッタ。

ふう・・・(^s^;n 我々もここらで一息入れましょうか。お茶でも飲んで一服したら、
またつづきを読んでやってくださいね。

つづきを読む…

web拍手 by FC2

残念無念!? XP 絶不調・・・orz

それでは早速、スクリプトの改造(と言うほどのものでもないか)
ポイントをご説明しましょう。と、その前に・・・

現在「RPGツクール XP」の調子がイマイチよろしくありません。
しばらく使っていなかったので気づかなかったのですが、
新規プロジェクト(Ver 1.04)の イベント「自動実行」と「並列処理」が
うまく作動しなくなっております(´°A°`;
なぜか フルスクリーン・モードも 真っ黒け・・・・・・。
嗚呼、RGSS エラー!
    ▲中には起動できなくなってしまったゲームも・・・

とは言え、スクリプトをいじっていない物でも 同様の現象が見られますので、
今回の改造とは直接関係ないと思いますが、お試しの際は・・・
使用上の注意
  当方、他のスクリプトとの競合などの不具合には全く対応できませんので、
  ご利用の際は事前にバックアップを取るなど、万全を期してからの導入を
  お願いいたします。本素材を使用した結果につきましては、蓮賀まさとき は
  一切責任を負わないものとします。
と言うことでお願いいたします<(_ _)> それでは参りましょう!


変更箇所は たったこれだけ!?
今回のスクリプト改造ポイントは 以下のとおり。赤字の部分が変更箇所ね。

 ■ Game_Character (分割定義 1)
  ● オブジェクト初期化

   @pattern = 0 → @pattern = 1
   @original_pattern = 0 → @original_pattern = 1

  ● 姿勢の矯正
   # パターンを 0 に設定

   @pattern = 0 → @pattern = 1

 ■ Sprite_Character
  ● フレーム更新
   # タイル ID が無効な値の場合

   @cw = bitmap.width / 4 → @cw = bitmap.width / 3

   # グラフィックがキャラクターの場合
   # 転送元の矩形を設定

   pattern = @character.pattern < 3 ? @character.pattern : 1 (追加)
   sx = @character.pattern * @cw → sx = pattern * @cw

 ■ Window_Base
  ● グラフィックの描画

   cw = bitmap.width / 4 → cw = bitmap.width / 3
   src_rect = Rect.new(0, 0, cw, ch)
            → src_rect = Rect.new(cw, 0, cw, ch)

 ■ Window_SaveFile
  ● リフレッシュ
   # キャラクターを描画

   ※■ Window_Base ● グラフィックの描画 と同じ記述を変更


これで『戦国モノ』をはじめ、歩行アニメ 3パターンのキャラチップが
XP」でも使えるようになります。ヤッター(^▽^)/
アルシェス君、無残!

でも逆に、4パターンのキャラチップは
表示が乱れて使えなくなっちゃうん
ですけどね。アルシェス君、無残!


最後の ■ Window_Base ■ Window_SaveFile は、それぞれ ステータス
ウィンドウ
セーブファイルウィンドウにキャラを表示するためのものです。
こう言う細かい部分も忘れてはイケマセンね。

それでは、各項目を もう少し詳しく解説していきます。

つづきを読む…

web拍手 by FC2

新たなる野望! XPに進出だぁ!??

皆さま、こんばんは。また来てくださって嬉しいワァ~♪
今回は久々にスクリプトネタ。『戦国モノ』個別ファイル版
RPGツクール XP」でも使えるように改造に挑戦! と言うおハナシです。

何で今ごろ・・・ とお笑いの方もおられるかもしれませんが、
全く以ってそのとおり!!

・・・でもね、どこまで行けるか? 自分でやってみたいのよ。
てなワケで、しばらくお付き合いいただけると嬉しいですワァ~(^^)


さてさて、あれは『戦国モノ』個別ファイル版を始めたときでした。
1キャラづつの個別ファイルになったんだから、「XP」でも使えるじゃん♪
そう思った私は、喜び勇んで紹介文に書いてしまいました。

しかし、「XP」のキャラチップ規格は 4方向・歩行アニメ 4パターン

 歩行アニメ 4パターン!!!!!  

歩行アニメパターンの違い

     愕然としました(゜Д゜;;

どうしてこんな思い違いをしたかは後回しにして、
ともかく紹介文を修正し、お詫びをするはめに・・・。
嗚呼、黒歴史(T T)!


では、『戦国モノ』を「XP」で使うためには、パターンをコピペして
継ぎ足すしかないのか? しかし、それには膨大なお手数がかかる上に、
ファイルサイズが増えてしまうではないかッ!

そこでやっぱりスクリプト!!
そう、スクリプトがあるじゃないか! VXでやってるんだから
できないことはないハズ!?

でも実は、こう思ったのは素材の提供を始める遥か以前。「XP」で とあるゲームを
作っていた(ちなみに 『F』も初めは XP作品だった)時のことなのでした。

XPでは、歩行アニメ 4パターン中、直立した絵がダブっているのですが、
これはムダなんじゃないか・・・と思っちゃったワケですよ。
すでに「VX」も発売されていましたので、「3パターンでも行けるんじゃね?」と
言うことで、さっそく調査&テストを開始します。

『T』 ゲーム画面1『T』 ゲーム画面2
      ▲「艦船でドンパチ」するゲーム『T』の スクリーンショット。

で、なんとか実現に至ったのです(お恥ずかしい話ですが、このことで “XP3パターン
と、すっかり思い込んでしまっていたようです。ぐふぐふ・・・(--; )が、諸般の理由で 『T』
あえなくお蔵入り


ところがここへ来て、冒頭のよう次第で再浮上! いつか花咲く過去の種
ああ、この程度のことで喜べる私は幸せ者かもしれません(^^;

それではお待ちかね、改造のポイントなどをご紹介するといたしましょう・・・

改造中のスクリプトの一部

と言いたいところですが、まだちょっと準備が必要ですので 今日はここまで。

そうそう、あらかじめお断りしておきますが、所詮は見よう見まねで始めた程度の
力量なので、過度な期待は禁物ですぞ。これからちょっといじってみようかな と
お思いの方には、多少は参考になるかもしれませんから やりますけどね。


あ、これで 「XP」のハナシが加わりましたので、「カテゴリ」のタイトルから
“(VX)”を削除しました。たいしたことじゃありませんが、一応ご報告まで。


さて次回は・・・
 各関連項目の改造ポイントを紹介。週末までに まとめておきたいと思います。

※「RPGツクール」シリーズは 株式会社KADOKAWAの登録商標です。
web拍手 by FC2
プロフィール

蓮賀まさとき

Author:蓮賀まさとき
 
「蓮賀庵」を営むヘタレな主。
ナントカの横好きで、チマチマと
創作にいそしむ小心者。

御文のあて先
御文のあて先
基本的に、リクエストは
お受けいたしておりません。
あしからず・・・m(_ _)m

★お願い★

当ブログに掲載の画像や、
記事などの無断転載、流用は
しないでくださいね。
「直リンク」も禁止です。

また、「素材配布」カテゴリ内の
素材をご利用の際は、使用要綱
を遵守してくださいますよう
お願いいたします。

★お知らせ★

本ブログは2012年4月28日
より「FC2アクセス解析」を導入
しております。

本ブログは 以下のアフェリ
エイトプログラムに参加して
います。
(2016年1月17日現在)
・Amazomアソシエイト
  プログラム

「蓮賀庵」はリンクフリーですが、
相互の場合は、検討の上で
お断りさせていただくことも
ございます。
あらかじめご了承ください。
リンクバナーはこちらの記事
からお持ち帰りください。

アクセスカウンター
最近の記事
最近のコメント
Amazon.co.jpアソシエイト

★お金にまつわる
   “5つの力” とは・・・!??

★バビロンの
   大富豪に学ぼう!

★水中考古学と歴史ロマン♪

★ウディタ関連の本♪♪

★地図つながりで・・・?

★絵を描いてみたい
   あなたへ・・・

★ネーミング資料

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
カテゴリ
リンク集
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ