fc2ブログ

フォント関連スクリプト(VX用) 超微ネタ集(^^; その1

皆さま、こんばんは。今宵もお越しいただき、ありがとうございます<(_ _)>
いやぁ、月一更新が すっかり板にくっついてしまいそうです~(まだ くっついては
なかった! 苦笑)。かまぼこだったら良かったのに・・・。

それはさておき、25日の関東の地震は けっこう大きな揺れだったようですが、
皆さま 大丈夫だったでしょうか・・・? しばらくは余震などに十分警戒してください。
地震との関連性は無いようですが、各地で活発な火山活動も気になるなあ・・・。


さてさて、たまには「ツクール」の話もしましょう。まずはこちらをご覧ください。
『F』 最新スクショ

毎度お馴染み ラルフくんの茶番劇・・・(^^; ではなくて、私が制作中のツクール
VX作品 『F』 の最新スクショでございます。
昨年末の制作状況報告で 第1章後半用のダミーマップを作ったことをお伝え
しましたが、今月ようやくイベント組みに突入することができました♪

で、以前から関連記事に目を通してくださっていた方々はお気づきでしょうが、
この 『F』 では、テキストのフォントを変更しております。
フォント比較
ご覧のように、デフォルトのフォント(左側)は ちょっと細くて軽い感じがしますので、
作品の雰囲気に合わせて スクリプトで “明朝系” のフォントを指定しています。

そこで今宵は、ツクール作品のフォントを変更、およびそれに関する微ネタ
お送りすることにいたします。本当にチマチマした微ネタですが、何かのお役に
立てば幸いです。それでは参りますヨ!!

作中テキストのフォントを変更してみよう!
スクリプトをいじる前には、やはりこれをお伝えしておかなければなりません。
使用上の注意
  当方、他のスクリプトとの競合などの不具合には全く対応できませんので、
  ご利用の際は事前にバックアップを取るなど、万全を期してからの導入を
  お願いいたします。本素材を使用した結果につきましては、蓮賀まさとき は
  一切責任を負わないものとします。

備えあれば・・・
   ▲このように、変更する部分のデフォルトを コメントアウトで残しておくのも手。

  今回紹介するスクリプトは、Ver 1.01 の新規プロジェクトで行った結果です。
  動作チェックは入念に行っておりますが、もしバグなどにお気づきの際は
  お知らせください。

スクリプトエディッタのリストの一番下にある Main を 開き、以下の記述を追加しましょう。

 Font.default_name = "○○○" (追加)

“フォント名” を確認!○○○ の部分には フォント名を書きます。
フォントのファイルをダブルクリックして表示
されるウインドウの 左上にある 「フォント
と同じ様に書きましょう。

なお、この追加文は begin の・・・ 
$scene.main while $scene != nil 
より上に記述しないと無効になるので注意!

では、試しに Windows に標準装備されている 「MS 明朝」 に変更してみます。

 Font.default_name = "MS 明朝"

ちなみに この方法は、「XP」 のサンプルゲーム 『Alestian Story』 で使われている
記述を参考にさせて戴いております。「VX」 のヘルプにも載ってますけどね。

設定を保存の後、プロジェクトを起動してみると・・・
フォント変更結果

ご覧のとおり♪ これでメッセージやメニュー画面のテキストまで、一括して変更
することができました。

そうそう、デフォルト 7~10行にある 以下の部分も変更しておくと、指定したフォントが
見つからない場合に、プロジェクトを強制終了させることも出来ますヨ。

 unless Font.exist?("○○○")
   print "○○○ フォントが見つかりません。"
   exit
 end

このチェックを行わないと プロジェクトは起動しますが、テキストは表示されません。
そんなこともあって、完成した作品の配布をお考えの方は、プレーヤーさんにも入手
しやすい フリーフォント を用いると良いでしょう。ただし、利用規約等はシッカリと
確認
してくださいね。
また、以下のように記述することで、代用候補のフォントを指定することもできます。
左側から、第一候補、第二候補・・・と言う具合にチェックされるみたい。

 Font.default_name = "○○○, △△△, □□□"

こうして無事に明朝系のフォントを取り入れることはできましたが・・・ なんか細くて
見栄えがイマイチ残念な感じ・・・(´。`; がしませんか?
こんな時は、boldtrue にして 太字にしてしまいましょう!

 Font.default_bold = true (追加)

で、結果(下段)がこちら。画像をクリックすると原寸で表示されますので、ノーマルの
ものと見比べてみてください。さて、いかがでしょう?
太字・原寸比較

太字サンプルでも、ここでちょっと注意。平仮名やカタカナは
そうでもないかもしれませんが、特に 漢字
サイズや画数によっては つぶれて読みづらく
なる
場合もあります。

可読性にも十分な配慮が必要でっせ。

「MS 明朝」 に限らず、明朝体は細めのものが多いようです。そこで、私の 『F』 では
現在、 「あおぞら明朝」 と言うフリーフォントの ”bold” をお借りしています。
字体はオーソドックスな明朝体ですが、文字の太さのバリエーションが 7種類
bold も その中の一つ)用意されていて、イラストやデザインなどの用途にも重宝
しそうです♪

それから、フォント系のスクリプトには、こんなのもあります。

 Font.default_italic = true (追加)

結果は・・・皆さんで試してみてください(^^) ってことで、今回はここまで。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました♪


さて、次回は・・・
 フォント関連スクリプト(VX用) 超微ネタ集(^^; その2 をお届けする予定です。
 サイズを変更したり、それに伴うレイアウトの微調整方法などを紹介しますヨ。

※ツクール作品『F』は現在制作中のため、ストーリー、設定、デザインなどが変更になる場合があります。
※「あおぞら明朝」は、タイプバンク社が制作、独立行政法人情報処理推進機構が
公開している 7ウェイト展開の明朝体フォント(IPA明朝ベース)です。
※「RPGツクール」シリーズは、株式会社KADOKAWAの登録商標です。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
プロフィール

蓮賀まさとき

Author:蓮賀まさとき
 
「蓮賀庵」を営むヘタレな主。
ナントカの横好きで、チマチマと
創作にいそしむ小心者。

御文のあて先
御文のあて先
基本的に、リクエストは
お受けいたしておりません。
あしからず・・・m(_ _)m

★お願い★

当ブログに掲載の画像や、
記事などの無断転載、流用は
しないでくださいね。
「直リンク」も禁止です。

また、「素材配布」カテゴリ内の
素材をご利用の際は、使用要綱
を遵守してくださいますよう
お願いいたします。

★お知らせ★

本ブログは2012年4月28日
より「FC2アクセス解析」を導入
しております。

本ブログは 以下のアフェリ
エイトプログラムに参加して
います。
(2016年1月17日現在)
・Amazomアソシエイト
  プログラム

「蓮賀庵」はリンクフリーですが、
相互の場合は、検討の上で
お断りさせていただくことも
ございます。
あらかじめご了承ください。
リンクバナーはこちらの記事
からお持ち帰りください。

アクセスカウンター
最近の記事
最近のコメント
Amazon.co.jpアソシエイト

★お金にまつわる
   “5つの力” とは・・・!??

★バビロンの
   大富豪に学ぼう!

★水中考古学と歴史ロマン♪

★ウディタ関連の本♪♪

★地図つながりで・・・?

★絵を描いてみたい
   あなたへ・・・

★ネーミング資料

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
カテゴリ
リンク集
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ