fc2ブログ

魔法少女大戦 MPE2 神出鬼没!? 謎の密漁船 現る!!

mw_mpe2_タイトル

この物語はフィクションです。
基本設定はゲーム、TVアニメのものを参考にしていますが、
一部異なる部分もありますことを あらかじめご了承ください。

mw_mpe2_前半1


豊後水道沿岸を
北から南へ
眺めてみれば・・・

複雑怪奇なリアス式


漁業 水産 造船 海運
+観光で 浦は持つ


実り多き豊の国
「一村一品」 数あれど
負けず劣らぬ海の幸!!

mw_mpe2_前半2

関アジ 関サバ筆頭に
(しん)アジ 津サバ
クロメ

全国有数 養殖ヒラメ
奇跡のコラボ!       
       かぼすブリ
臼杵のフグに        
       佐伯のイリコ

真珠伊勢えび
ウニ サザエ
殻も艶(あで)やか緋扇貝

天然モノも養殖モノも
共に御宝! 逸品モノ!!

海の恵みと先人たちの
知恵と技とに育まれ
つづく営み 幾年月・・・・・・




近頃ちまたでもっぱらの
ウワサは謎の密漁船
mw_mpe2_前半3
漁場を荒らして食い散らかして
漁師の暮らしを脅かす!

mw_mpe2_前半4
目撃証言 鑑みて
付いたあだ名は “赤い八月”

人呼んで 「レッド・オーガスト」・・・

巡視船をも煙(けむ)に巻き
今日もまんまと逃げおおせ・・・・・


豊海は夜な夜な海へ出て
今日も今日とて パトロール
mw_mpe2_前半5
マガツヒを 祓うが巫女の本分なれど
放ってはおけぬ海部(あまべ)の危機
mw_mpe2_前半6
雷名と 風のウワサに触発されて
さらに強まるご当地愛


北部のとある入江の底で
怪しくうごめく影二つ
mw_mpe2_前半7
やがて影は海上の
ゴムボートへと乗り移り、
沖へ向かって走り去る

しばらく後をつけたらば・・・・・


海原に ポツンと小さな明りを灯し
揺れる漁船が ただ一隻
木造の 古い船体きしませる
竜骨 老骨 年代モノ
mw_mpe2_前半8-1
mw_mpe1_前半18
ゴムボートの二人組
慣れた様子でスルスルと
獲物を担いで
はや、船上へとよじ登る

mw_mpe2_前半8-3
はげたペンキの間から
のぞく二文字 “八” と “赤”!
mw_mpe2_前半9
どうやらこうやら間違いない!!
これがウワサの密漁船
レッド・オーガスト」 と見受けたり!!!

mw_mpe2_前半10
向こう見ずにも果敢にも
乗り込む先に待つものは・・・




mw_mpe2_前半11
さっきの二人が獲物を前に
銭金勘定 皮算用♪
mw_mpe2_前半12
ここは一番、決めどころ!
勇んで名乗りを挙げてみた


前半戦 その弐 につづく!

※「魔法少女大戦」「魔法少女大戦タクティクス」 ©2.5次元てれび/DMMゲームズ/GAINAX


●豊後水道の海の幸・・・
   と言えば 関アジ 関サバが有名だが、他にも多彩な海の幸に恵まれている。
   豊予海峡の特殊な環境は良質の天然物をはぐくみ、サザエ岩牡蠣
   クロメ(正確には “カジメ” と呼ばれる物だが、大分ではクロメで通っている)
   など、枚挙にいとまが無い。

   海峡以南のリアス式の入江は養殖に適した条件を兼ね備えており、全国的に
   知られる ヒラメ(陸上水槽による)や ブリ をはじめ、マダイ、カンパチ、シマアジ、
   トラフグ、真珠や緋扇貝など 多岐に及ぶ。

●津(しん)アジ 津サバ・・・
   豊予海峡より南(ただし、範囲はある程度限られているものと思われる)で獲れ、
   津久見市に水揚げされたものをこう呼ぶらしい。
   また、同市の保戸島(ほとじま)は遠洋漁業基地になっており、マグロ
   水揚げされる。

●犬鷲 由里(いぬわし ゆり)・・・
   魔法少女大戦 タクティクス および ZANBATSU に登場する、石川県の
   オフシャルキャラクター。第1回イラストコンテストの入選作で、絵師はアオジさん。

   石川の伝統芸能と機械いじりを愛する女子高生。肉弾戦を得意とするが、雷系の
   魔法も使いこなす。口調はやや荒っぽいけれど、芯が強く 曲がったことは嫌いな
   ようだ。TVアニメにも登場し、伝統工芸の利権を巡る陰謀に果敢に挑んだ。
   御先神の ししく はパグ犬のような姿だが、巨大な加賀獅子にも変身できる。

●無灯火・・・
   真夜中の海上でも、実に多くの船が行き交っているらしい。そんな中で自身の
   存在を知らせる明りを灯さないのは非常に危険! 法律違反となることはもち
   ろん、第三者に目撃された場合、密漁の疑いを掛けられて 海上保安庁や
   警察に通報される恐れも・・・。


大分弁については、大分弁講座 第1回 および 第2回 をご参照ください。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

セリフを変換! 親しんでみよう、大分弁♪ 第2回

皆さま こんばんは! 更新が滞ってしまいまして 大変申し訳ありませんm(_ _)m
予てよりのお伝えしておりました、まさか、まさかの 大分弁講座 (・・・ってほど
ではないけれど) 2回!をお送りしたいと思いますが、その前に・・・・・

先の台風による水害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
どうぞお大事に・・・(幸い、台風20号は離れて行くようで)。

昨今災害時のインタビューで、
 「何十年も住んでいるけれど、こんなことは初めてだ・・・」
と言った声を良く耳にするようになりました。
これまで大丈夫だったからと言って、油断はできませんね・・・。
少しづつでも備えをしておかなくては。皆さまもお気をつけて。


それでは、セリフを変換! 大分弁講座 (・・・ってほどでは やっぱりないけれど)
2回!、いってみたいと思います(よかったら 第1回 も読んでみてね!)。

と、その前にちょっとご注意。ここでご紹介する大分弁は、舞台の関係もあって
私の生まれ育った南部沿岸のものが中心となります。また、年代などによる違い
(若者は あまり使わないなど)もあることを あらかじめお含みおきください。

なお、本編公開時は 標準語表示、オンマウスで大分弁へ切換え の仕様で
掲載予定です。いきなり方言表示じゃ、読みづらいよね(^^;

ちゅうワケじ、最初にセリフが出ちくる こんシーンから始めちみようかのう。
    (と言うワケで、最初にセリフが出てくるこのシーンから始めてみましょうかね)
画像にマウスんカーソルを乗せると 標準語版に切り変るで。比べちみちな。
    (画像にマウスのカーソルを乗せると 標準語版に切り変るよ。比べてみてね)

謎の密漁船に関する目撃証言のシーンですが・・・
目撃証言の数々
 ・ポイント
  まずは一つ目の証言。・・・何か違和感を感じるとしたら、たぶん 「お盆ん」 の
  部分かと。大分弁では助詞の 「の」 を 「」 に言い換える・・・と前回お伝え
  しましたが、このような場合 「ん」 の発音は一回だけになりますね。短く
  のばす・・・感じかな(実際には 「の」 のまま話す人の方が多そうですが)。
  でも書くときはこうしないと、タダの 脱字 に見えちゃいますから(笑)。

  「おろいい」 は、“品質が劣る” が一般的ですが、地域によっては 「古い
  「性格が悪い」 と言う意味で使われているようです。

  お次は色に関する表現集をば。セリフ中の 「しれえ」 「あけえ」 はそれぞれ、
  「白い」 「赤い」のこと。
  その他、色の表現で変っているのは、「青い」 の 「あええ」 または 「あいい」、
  「黄色」 の 「きねえ」 があります。「黒い」 の 「くれえ」 には 「暗い」 の意味も
  あり、語尾を上げることで色と区別します。

  「し」 は 「」 を指します。「あんゃあ どこんな?」 は、 「あの人は どこの
  人だい?」 となり、「別府んじゃ」 などと答えます。

  「~ごたる」 は、「~ようだ」 「~みたい」 に当る 「~ごつある」 を縮めた
  言い方。大分県民は早口の人が多いらしいです(笑)。
 
  「ちっ崩された」 は、「ぶっ壊された」 となります。前回の 「」 を
  読んでいただけた方は、ご記憶にある・・・かな?
  頭に付ける “ち” は、バイオレンス系の言葉を強調するのでしたね。

★大分弁における 怒り の表現あれこれ。
 養殖生簀を壊されたおじさんのセリフにある 「はげたらしい」 は、「腹立たしい」、
 「悔しい」 と言ったニュアンスを持つ 「はげらしい」 の強意系。
 資料によると、強意と言うより “~とも言う” みたいな書き方をしているものもあり
 ますが、ここはやはり感情の度合いによって使い分けたいところです。

 他には、「はがゆい」 を意味する 「はがいい」 < 「はがいたらしい」、 「胸クソ
 悪い
」 に相当?する 「けたくそわりぃ」(「はがいったらしい!」 と同様、感情が
 こもると 「けったくそわりぃ!」 となる ・・・かも )があります。


お次は、豊海が由里姐さんのご活躍をイメージする このシーン。
風のウワサに…
 ・ポイント
  イメージを損なう恐れがあるので、由里姐さんのセリフは そのままですが、
  あえて、あえて変換すると、こんな感じになります。

  「地元を守るためん 能力なんじゃろ!?
   じゃったら 今使わんじ いつ使うんじゃっちゃ!!!」


  最後の 「~だっつーの」 は 「~だと言うんだ」 みたいなニュアンスですから、
  そのまま変換すれば 「~じゃっちゅうんじゃ」 かな。でも、“じゃ” が続きます
  ので、ここはあえて 「~だってば!」 的な強調表現である 「~っちゃ!」 を
  当ててみました。ただ・・・
  いつも必ず語尾に付けるワケではないので、ラムちゃんの 「~だっちゃ」 とは
  関係ねえっちゃ!(関係無いってば!)

  「ひんがいい」 は、「品が良い」 で 「カッコイイ」。言葉の響き自体はあまり
  カッコ良くはないですけどねぇ(^△^;
  「うっとう」 は 「私たち」 を意味する 「うちどう」 が訛った?もので、女性が
  使います。男性が使う 「俺たち」 は、「おいどう」。


物語はまだまだつづきますが、今回の講義はここまでにいたしとうございます。
次の方言集コーナー、大分弁 Vol.2 にも目を通しちょくれ。
ほいたら 行くけえ、 〔つづきを読む〕 をクリックしちくりぃ~。

つづきを読む…

web拍手 by FC2

『魔法少女大戦』 “MPE” 企画 第2弾のご紹介♪

皆さま お晩です。お待たせいたしました! 魔法少女大戦』 “MPE 企画、
よもやの 2 の内容を、ちょこっとご紹介させていただきます♪

念のために申し上げておきますが、魔法少女と申しましても あの超有名な、
“防犯標語のようなタイトルのアニメ作品” とは異なりますのでご注意を(´^^`;
この親バカ企画が誕生した経緯などは、こちらの記事 を ご参照ください。  

魔法少女大戦 MPE2 タイトル

 第2弾のタイトル。豊後水道に現れた、謎の密漁船のお話です。ちなみにサブ
 タイトルは、某ゲンセン映画のパロディ になっております。分かるかな~(^^)


MPE2-1~2 恵み多き豊の海!

 今回のオープニングは、豊後水道の紹介から始まります。テンポのよい簡潔な
 テキスト( “蓮賀節” と人は呼ぶ (*^v^*) )で謳いあげます♪♪♪

 関(せき)アジ 関サバは有名ですが、津(しん)アジ 津サバは 私も最近知りました。
 これは豊予海峡より南 (ただし、範囲はある程度限られていると思われます) で獲れ、
 津久見市に水揚げされたものを こう呼ぶらしいです。また、豊後水道の幸では
 ありませんが、同市の保戸島(ほとじま)は遠洋漁業基地になっており、マグロ
 水揚げされるんですよ。


MPE2-3 謎の密漁船現る!?
   ▲そんな豊かな海の恵みを狙って、謎の密漁船が出没するように・・・。
     神出鬼没の難敵に海保もお手上げ? 漁師さんたちも困り顔。

MPE2-4 目撃証言の数々

 数々の目撃証言から、件(くだん)の密漁船は 誰言うとなく “赤い八月” ・・・
  レッド・オーガスト の名で呼ばれるようになります。
 どうやら そんじょそこらの密漁船ではないようですが・・・・・。


MPE2-5 夜のパトロール
  ▲マガツヒを 祓うが巫女の本分なれど、放ってはおけぬご当地の危機!!
    てなワケで、豊海も夜のパトロールに乗り出しますが、御先神(みさき)
    魔ン坊くんは いささか怪訝そう。

MPE2-6 風のウワサに…

 そこで豊海が引き合いに出したのが、風のウワサで音にも聞いた、石川県の
 魔法少女 犬鷲由里(いぬわし ゆり) の武勇伝。
 マガツヒとは関係ない、伝統工芸の利権を巡る陰謀(TVアニメ版のエピソード
 より。結局マガツヒも絡んでくるのですが、ちょっと変っていたかな)に 果敢に
 挑んだ由里姐さんの “ご雷名” は、ここ大分の片田舎にも轟き渡っております!


登場人物紹介・怪しいダイバー さて、パトロールを続ける豊海は、北部のとある
 入江で怪しい二人組みのダイバーを見つけます。

 どうやら サザエや岩牡蠣などを獲っているよう
 なのですが・・・。

 地元の漁師ではなさそう! と感じた豊海が
 二人の後をつけて行くと・・・・・

MPE2-7 怪しいオンボロ漁船と遭遇!

 大振りの古めかしい漁船が一隻、波に船体を軋ませながら佇んでいます。
 ダイバーたちは獲物を担ぎ、慣れた様子で その船に乗り込んで行くのでした。

 法律で定められた航海灯(他の船舶に 自身の存在や進行方向を知らせる
 ための明り)も燈さず、船尾の船名は白いペンキで塗りつぶされています。
             ・・・これは怪しい!!!

 しかし、どう見ても巡視船の追跡を振り切れるようにも見えません。 
 これが かの密漁船、「レッド・オーガスト」 なのでしょうか?


 と、ここで、その他の登場人物も紹介しておくことにしましょう。

登場人物紹介・船長船長
豊海が見つけたオンボロ漁船の船長で、二人の
ダイバーのボスでもある。
眼光鋭い中年の男性で、氏名、出身などは一切
不詳だが、どうやら元は漁師らしい。

奇妙ないでたちの豊海を “人魚” や “半漁人
に例えるなど、独特のセンスを持っているようだ。

登場人物紹介・トトマガツヒ トトマガツヒ
 前作で ナマクラに取り憑いた個体とは異なり、
 ハッキリとした実態を持っている。

 魚のような姿をしており、海中を自由に泳ぎ
 まわることができる(どうやら 密漁にも一枚
 噛んでいる模様!)。
 とは言え、小者には違いないのだが・・・。

登場人物紹介・○○県の魔法少女さん???
実は今作には、由里姐さんの他にもう一人
オフシャルの魔法少女さん がご登場♪
物は同じなのだが、大分とその県とでは
呼び名が違ってくる ある特産品 の説明を
してくださるのだ。

お二人とも、チョイ役でゴメンよぉ~m(´_ _`)m



MPE2-8 果たして その実体は…?
     ▲剥げたペンキの間から、のぞく二文字は !!
       どうやら 「レッド・オーガスト」 に間違いないようです。

 果たして、謎の密漁船の実態とは・・・!!??


※このお話はフィクションです。
  基本的な設定は オフシャルのもの(主に「タクティクス」)を参考にさせて
  いただいていますが、異なる部分もあるかもしれません。
  また、ゲーム、アニメなどとのつながりはありません(パラレルですワ)。


さてお次は 大分弁講座 第2回・・・の予定でしたが、お国言葉事情がケッコウな
ボリュームになってしまいましたので、こちらを先にご紹介したいと思います。

つづきを読む…

web拍手 by FC2
プロフィール

蓮賀まさとき

Author:蓮賀まさとき
 
「蓮賀庵」を営むヘタレな主。
ナントカの横好きで、チマチマと
創作にいそしむ小心者。

御文のあて先
御文のあて先
基本的に、リクエストは
お受けいたしておりません。
あしからず・・・m(_ _)m

★お願い★

当ブログに掲載の画像や、
記事などの無断転載、流用は
しないでくださいね。
「直リンク」も禁止です。

また、「素材配布」カテゴリ内の
素材をご利用の際は、使用要綱
を遵守してくださいますよう
お願いいたします。

★お知らせ★

本ブログは2012年4月28日
より「FC2アクセス解析」を導入
しております。

本ブログは 以下のアフェリ
エイトプログラムに参加して
います。
(2016年1月17日現在)
・Amazomアソシエイト
  プログラム

「蓮賀庵」はリンクフリーですが、
相互の場合は、検討の上で
お断りさせていただくことも
ございます。
あらかじめご了承ください。
リンクバナーはこちらの記事
からお持ち帰りください。

アクセスカウンター
最近の記事
最近のコメント
Amazon.co.jpアソシエイト

★お金にまつわる
   “5つの力” とは・・・!??

★バビロンの
   大富豪に学ぼう!

★水中考古学と歴史ロマン♪

★ウディタ関連の本♪♪

★地図つながりで・・・?

★絵を描いてみたい
   あなたへ・・・

★ネーミング資料

カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
カテゴリ
リンク集
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ