新作素材の無料お試し版を、配っておるらしいぞ~♪
皆さま、こんばんは。今宵も 「蓮賀庵」 へようこそ!
いつもご訪問、ありがとうございます♪
アフェリエイトのご利用も、ありがとうございます♪
さて、Twitter をチェックしてくださっている方はご存知のことと思いますが、
これまた久しぶりの 新作素材が完成いたしました!!
その名も・・・・・
『戦国モノ』 第九弾・和風ウィンドウスキンセット

▲有料版 3デザインのうちの一つ、「額」-松葉- の使用例。「額」は、このように
デフォルトでの使用に適した作りになっています。(クリックで原寸表示)
※あくまで使用例です。ウィンドウスキン以外の素材はセットに含まれません。
顔グラ:浪人は「FSM」時代に制作したもの、式神の二人は VX RTPの立ち絵
を加工。フォント:あおぞら明朝 bold キャラチップ:『戦国モノ』 第六弾より。
マップチップ:VX RTP よりお借りしています。(7月9日・追記)
★本ウィンドウスキン素材セットは 「RPGツクール VX」の素材規格に沿って作られて
いますが、画像、文字用パレット共に自作ですので、組み込みが可能であれば
他のツールやプログラミング作品にもご使用いただけます。 (7月2日・追記)
★本素材は『戦国モノ』シリーズの一部ではありますが、戦国時代限定のデザインと
言うワケではありません。
作品のイメージや、他の素材との相性などをご検討いただき、幅広くお使いいただ
ければ幸いです。 (7月2日<・追記)
で、ございます(^^) 今日は、そのウィンドウスキンセットの販売開始に先駆けて、
無料のお試し版 を配布いたしますですヨ~。
3種類のデザイン、4色のカラーバリエーションの中から一組づつ、テクスチャ 1種
のみでご提供! まずは、いつものごとく 利用規約 をチェックしてね。
※これまで、「FSM」でのスタイルを踏襲し、使用要綱 と表記していましたが、
本弾より、より一般的な 利用規約 に改めさせていただきます。
※2017年7月28日・更新
規約にご同意いただける方は、〔つづきを読む…〕をクリックしてね。
★まずは使って、みてみてチョンマゲ~~~♪
2018年5月6日・更新
・外枠のスリム化、境界用の影(下~右辺)の廃止、背景グラデの
色合い(「御簾」は除く)&テクスチャの不透明度、その他の微調整
を行いました。
※ファイル名も新しくなりました。
2017年7月10日・更新
・「額-MV」-漆黒-_sp の画像を、背景のグラデーションを微修正
したものに差し替えました(わざわざ再DLするほどの変化は
ないと思います)。
2017年7月9日・更新
・「額-MV」-漆黒-_sp の画像を、色合いなどを微調整した
新版に差し替えました。
※「御簾」-萌黄-_sp と「額-MV」-漆黒-_sp のファイル名に n
が付いていますが、これは同名のファイルが上書きされず、
古い画像のまま掲載される現象を回避するためです。
2017年7月4日・更新
・「御簾」-萌黄-_sp の画像を、テクスチャの不透明度を
微調整したものに差し替えました。
・サイズと模様の関係の説明文を、より簡潔に修正しました。
今回、無料お試し版として配布いたしますのは・・・
「額」-茜-_sp 「刀」-紺青-_sp 「御簾」-萌黄-_sp



※「刀」 と 「御簾」 は、繰り返して表示されるパターン部分に模様が入って
いますので、ウィンドウのサイズによっては、キレイにつながらないことが
あります。
両角分の32ドットを引いた長さが、「刀」は 高さ、幅ともに、8の倍数、
「御簾」は、高さは16の倍数、幅は 32の倍数 になっていれば、ズレる
ことなくつながりますヨ♪
そして待望?のMV用スキン・・・・・
「額-MV」-漆黒-_sp

の 4種類。
ただし、テクスチャ(左下の、繰り返し
て表示される模様)は共通で、市松
模様(製品版には未収録) 1種のみ
となります。
ただのチェック模様ですが、これもれっ
きとした 日本の伝統文様なんですヨ。
※導入に際しては、VX用もMV用も ファイル名を Window に変更する必要があり
ます。特にMVでは、systemフォルダ内に 同名のデフォルト素材がありますので、
上書きしたくない場合はご注意ください。(7月2日・追記)
では、ここで、ウィンドウスキンに関する お役立ち? 小ネタ を お一つ・・・。
本素材を実際にインポートしてみると、グラデーションやテクスチャが
あまり目立たないな・・・と感じる(※個人差があります)かもしれません。
これは、背景(グラデーション+テクスチャ)の不透明度が、VXでは
back_opacity = 200 に、MVではstandardBackOpacity = 192 と、
少々低めに設定されているため。
そんな時は、スクリプト(VX) や jsファイル(MV)を編集して 不透明度を
変更してみましょう!
・VX の場合は、スクリプトエディタを起動し、左側のセッションリストから
Window_Base を選択。
・●オブジェクト初期化 内にある、self.back_opacity = 200 の
数値部分を 0 ~ 255 の範囲で書き換える。
・「適用」、「OK」ボタンを押してスクリプトエディタを閉じ、保存。
テストプレーでプロジェクトを起動して確認!

▲左から、back_opacity 200、230、255 の表示例
・MV の場合は、jsフォルダ内の rpg_windows を開き(右クリック→「編集」)、
Window_Base.prototype.standardBackOpacity = function() {
return 255;
};
の記述を探そう(わりと最初の方にあります)。
・ return の数値部分を 0 ~ 255 の範囲で書き換える。
・「ファイル」で上書き保存の後、プロジェクトを起動して確認を!
どうでした? うまく変更できましたか?? より皆さんのイメージに近い表示が
得られれば幸いです。有料版のほうも、どうぞよろしくお願いしますね(^^)
さて、次回は・・・
有料版、販売開始のお知らせ でお会いいたしましょう!
皆さま、いましばらくお待ちください<(_ _)>
いつもご訪問、ありがとうございます♪
アフェリエイトのご利用も、ありがとうございます♪
さて、Twitter をチェックしてくださっている方はご存知のことと思いますが、
これまた久しぶりの 新作素材が完成いたしました!!
その名も・・・・・
『戦国モノ』 第九弾・和風ウィンドウスキンセット

▲有料版 3デザインのうちの一つ、「額」-松葉- の使用例。「額」は、このように
デフォルトでの使用に適した作りになっています。(クリックで原寸表示)
※あくまで使用例です。ウィンドウスキン以外の素材はセットに含まれません。
顔グラ:浪人は「FSM」時代に制作したもの、式神の二人は VX RTPの立ち絵
を加工。フォント:あおぞら明朝 bold キャラチップ:『戦国モノ』 第六弾より。
マップチップ:VX RTP よりお借りしています。(7月9日・追記)
★本ウィンドウスキン素材セットは 「RPGツクール VX」の素材規格に沿って作られて
いますが、画像、文字用パレット共に自作ですので、組み込みが可能であれば
他のツールやプログラミング作品にもご使用いただけます。 (7月2日・追記)
★本素材は『戦国モノ』シリーズの一部ではありますが、戦国時代限定のデザインと
言うワケではありません。
作品のイメージや、他の素材との相性などをご検討いただき、幅広くお使いいただ
ければ幸いです。 (7月2日<・追記)
で、ございます(^^) 今日は、そのウィンドウスキンセットの販売開始に先駆けて、
無料のお試し版 を配布いたしますですヨ~。
3種類のデザイン、4色のカラーバリエーションの中から一組づつ、テクスチャ 1種
のみでご提供! まずは、いつものごとく 利用規約 をチェックしてね。
※これまで、「FSM」でのスタイルを踏襲し、使用要綱 と表記していましたが、
本弾より、より一般的な 利用規約 に改めさせていただきます。
※2017年7月28日・更新
★無料お試し版・利用規約★
★本素材は無料お試し版ですが、本規約を遵守していただける場合に限り、
ツールやジャンルを問わず、創作活動への素材として使用できます(ただし、
著作権は放棄していません)。
シェアウェアや、コンテストへの応募作品での使用もOK!
また、お試し版の配布が終了した場合も、継続して使用できるものとします。
★必須事項
・readme.txtや素材利用明細などへの、以下の項目の明記。
※作品中(スタッフロールなど)での記載は任意。
作者名:蓮賀まさとき
素材名:『戦国モノ』第九弾・和風ウィンドウスキン お試し版
ブログ名:蓮賀庵(http://hachisukaan.blog.fc2.com/)
作品データから抜き出すなどの、不正使用を禁止する旨
★禁止事項
・素材として使用可能な状態(作品のデータとして含まれていない、暗号化
していない、透過PNGファイルのままでの web上への掲載など)での
利用、配布、販売。
・他作品のデータから抜き出すなどの不正使用。
・加工、改変しての使用。
※有料版は 購入者ご本人、かつ利用規約の遵守を条件に可能。
・本規約に定められた必須事項の不記載、または虚偽の記載。
★免責事項
・本素材を使用した結果につきましては、故意、または重大な過失がある
場合を除き、当方は一切の責任を負わないものとします。
作品の内容、制作、発表、トラブルへの対処などは、全て制作者サイド
の責任において行ってください。
・本シリーズの利用規約は、予告無しに変更を行う場合があります。
★更新情報
2017年7月28日:禁止事項に以下の項目を追加。
・他作品のデータから抜き出すなどの不正使用。
-----------------------------------------------------------
※ご不明な点は、当ブログに掲載の E-mailアドレスへお問い合わせください。
※「RPGツクール」シリーズは 株式会社KADOKAWAの登録商標です。
★本素材は無料お試し版ですが、本規約を遵守していただける場合に限り、
ツールやジャンルを問わず、創作活動への素材として使用できます(ただし、
著作権は放棄していません)。
シェアウェアや、コンテストへの応募作品での使用もOK!
また、お試し版の配布が終了した場合も、継続して使用できるものとします。
★必須事項
・readme.txtや素材利用明細などへの、以下の項目の明記。
※作品中(スタッフロールなど)での記載は任意。
作者名:蓮賀まさとき
素材名:『戦国モノ』第九弾・和風ウィンドウスキン お試し版
ブログ名:蓮賀庵(http://hachisukaan.blog.fc2.com/)
作品データから抜き出すなどの、不正使用を禁止する旨
★禁止事項
・素材として使用可能な状態(作品のデータとして含まれていない、暗号化
していない、透過PNGファイルのままでの web上への掲載など)での
利用、配布、販売。
・他作品のデータから抜き出すなどの不正使用。
・加工、改変しての使用。
※有料版は 購入者ご本人、かつ利用規約の遵守を条件に可能。
・本規約に定められた必須事項の不記載、または虚偽の記載。
★免責事項
・本素材を使用した結果につきましては、故意、または重大な過失がある
場合を除き、当方は一切の責任を負わないものとします。
作品の内容、制作、発表、トラブルへの対処などは、全て制作者サイド
の責任において行ってください。
・本シリーズの利用規約は、予告無しに変更を行う場合があります。
★更新情報
2017年7月28日:禁止事項に以下の項目を追加。
・他作品のデータから抜き出すなどの不正使用。
-----------------------------------------------------------
※ご不明な点は、当ブログに掲載の E-mailアドレスへお問い合わせください。
※「RPGツクール」シリーズは 株式会社KADOKAWAの登録商標です。
規約にご同意いただける方は、〔つづきを読む…〕をクリックしてね。
★まずは使って、みてみてチョンマゲ~~~♪
2018年5月6日・更新
・外枠のスリム化、境界用の影(下~右辺)の廃止、背景グラデの
色合い(「御簾」は除く)&テクスチャの不透明度、その他の微調整
を行いました。
※ファイル名も新しくなりました。
2017年7月10日・更新
・「額-MV」-漆黒-_sp の画像を、背景のグラデーションを微修正
したものに差し替えました(わざわざ再DLするほどの変化は
ないと思います)。
2017年7月9日・更新
・「額-MV」-漆黒-_sp の画像を、色合いなどを微調整した
新版に差し替えました。
※「御簾」-萌黄-_sp と「額-MV」-漆黒-_sp のファイル名に n
が付いていますが、これは同名のファイルが上書きされず、
古い画像のまま掲載される現象を回避するためです。
2017年7月4日・更新
・「御簾」-萌黄-_sp の画像を、テクスチャの不透明度を
微調整したものに差し替えました。
・サイズと模様の関係の説明文を、より簡潔に修正しました。
今回、無料お試し版として配布いたしますのは・・・
「額」-茜-_sp 「刀」-紺青-_sp 「御簾」-萌黄-_sp



※「刀」 と 「御簾」 は、繰り返して表示されるパターン部分に模様が入って
いますので、ウィンドウのサイズによっては、キレイにつながらないことが
あります。
両角分の32ドットを引いた長さが、「刀」は 高さ、幅ともに、8の倍数、
「御簾」は、高さは16の倍数、幅は 32の倍数 になっていれば、ズレる
ことなくつながりますヨ♪
そして待望?のMV用スキン・・・・・
「額-MV」-漆黒-_sp

の 4種類。
ただし、テクスチャ(左下の、繰り返し
て表示される模様)は共通で、市松
模様(製品版には未収録) 1種のみ
となります。
ただのチェック模様ですが、これもれっ
きとした 日本の伝統文様なんですヨ。
※導入に際しては、VX用もMV用も ファイル名を Window に変更する必要があり
ます。特にMVでは、systemフォルダ内に 同名のデフォルト素材がありますので、
上書きしたくない場合はご注意ください。(7月2日・追記)
では、ここで、ウィンドウスキンに関する お役立ち? 小ネタ を お一つ・・・。
本素材を実際にインポートしてみると、グラデーションやテクスチャが
あまり目立たないな・・・と感じる(※個人差があります)かもしれません。
これは、背景(グラデーション+テクスチャ)の不透明度が、VXでは
back_opacity = 200 に、MVではstandardBackOpacity = 192 と、
少々低めに設定されているため。
そんな時は、スクリプト(VX) や jsファイル(MV)を編集して 不透明度を
変更してみましょう!
※スクリプトやjsファイルを編集する際は、必ずバックアップを!!!
他のスクリプトや、プラグインとの競合などには対応できませんので
ご注意ください。
他のスクリプトや、プラグインとの競合などには対応できませんので
ご注意ください。
・VX の場合は、スクリプトエディタを起動し、左側のセッションリストから
Window_Base を選択。
・●オブジェクト初期化 内にある、self.back_opacity = 200 の
数値部分を 0 ~ 255 の範囲で書き換える。
・「適用」、「OK」ボタンを押してスクリプトエディタを閉じ、保存。
テストプレーでプロジェクトを起動して確認!

▲左から、back_opacity 200、230、255 の表示例
・MV の場合は、jsフォルダ内の rpg_windows を開き(右クリック→「編集」)、
Window_Base.prototype.standardBackOpacity = function() {
return 255;
};
の記述を探そう(わりと最初の方にあります)。
・ return の数値部分を 0 ~ 255 の範囲で書き換える。
・「ファイル」で上書き保存の後、プロジェクトを起動して確認を!
どうでした? うまく変更できましたか?? より皆さんのイメージに近い表示が
得られれば幸いです。有料版のほうも、どうぞよろしくお願いしますね(^^)
さて、次回は・・・
有料版、販売開始のお知らせ でお会いいたしましょう!
皆さま、いましばらくお待ちください<(_ _)>
※「RPGツクール」シリーズは、株式会社KADOKAWAの登録商標です。
※「あおぞら明朝」は、タイプバンク社が制作、独立行政法人情報処理推進機構が
公開している 7ウェイト展開の明朝体フォント(IPA明朝ベース)です。
※「あおぞら明朝」は、タイプバンク社が制作、独立行政法人情報処理推進機構が
公開している 7ウェイト展開の明朝体フォント(IPA明朝ベース)です。
スポンサーサイト